序盤戦術– category –
-
33金型早繰り銀(24) ~先手棒銀.2~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/1003 第5‐3図に戻り(2)▲38角を見ていきます。 部分的な定跡で▲24歩△同歩▲同銀△27歩に▲同角を用意しています。 第5‐3図から▲38角 △14歩 ▲24歩 △22飛 (第5‐5図) 対して後手の姿勢は変わりません。 △... -
33金型早繰り銀(23) ~先手棒銀.1~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/985 33金型早繰り銀に先手が棒銀で先攻する展開を見ていきます。 33金の形が23と33の地点利いているのが大きく、通常の角換わり先手棒銀よりも対策は容易です。 初手から▲26歩 △84歩 ▲76歩 △85歩 ▲77角 △34歩 ... -
33金型早繰り銀(22)~先手早繰り銀.2~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/919 第4‐3図から(2)▲26飛を見ていきます。 (2)▲26飛は一旦36の歩を守っておいて、良いタイミングで▲35歩と突こうという手です。 後手としては慌てて△45歩と突くと▲37銀~▲46歩の仕掛けを与えるので、▲35歩を待... -
33金型早繰り銀(21)~先手早繰り銀.1~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/904 33金型早繰り銀に先手も早繰り銀で対抗する展開を見ていきます。 後手からの思い切った踏み込みがあり、一瞬で後手勝勢になる可能性があります。 初手から▲26歩 △84歩 ▲76歩 △85歩 ▲77角 △34歩 ▲68銀 △32... -
あなたはそれでも腰掛け銀の後手番を持つのか?
昨日の朝日杯準決勝、千田ー藤井戦 角換わり腰掛け銀で千田先生の研究がぶっ刺さって先手快勝に終わりました。 角換わりが棋界の覇権を握ってから暫くが経ちます。 棋譜中継を見れば角換わり、道場で小学生が指しても角換わり。 それも物凄く似た形から、... -
33金型早繰り銀(20) ~先手37桂型.13~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/885 第3‐43図から(4)▲56銀を見ていきます。 第3‐43図から▲56銀 △77歩成 ▲同桂 △86歩 ▲同歩 (第3‐46図) △37とで右辺を抑えて、△77歩成で左辺を削ったので、△86歩とこちらから攻めるのが理に適っています。 上... -
33金型早繰り銀(19) ~先手37桂型.12~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/866 第3‐43図を再掲します。 ここで(1)▲68銀 (2)▲88銀 (3)▲43と (4)▲56銀 が考えられます。 (1)▲68銀 (2)▲88銀 は以下△47と▲43ととして、2手後に△76歩と打った変化に合流します。 (3)▲43とは76歩を手抜いて攻... -
33金型早繰り銀(18) ~先手37桂型.11~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/843 第3‐24図から(3)▲21龍と攻め合う手を見ていきます。 銀をぼろっと取られますが、その代償に1手早く攻めようという手です。 第3‐24図から▲21龍 △22銀打 ▲44金(第3‐40図) △22銀打に対する▲44金が手厚い好... -
33金型早繰り銀(17) ~先手37桂型.10~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/827 第3‐24図から(2)▲88銀とこちらに引く手を見ていきます。 ▲88銀は壁銀になるため実戦では選びづらい手ではありますが、ぎりぎりの1手争いで油断は禁物です。 第3‐24図から▲88銀 △37桂 ▲39金 (第3‐33図) ... -
33金型早繰り銀(16) ~先手37桂型.9~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/790 第3‐26図から(b)▲33角と直接打ち込む手を見ていきます。 第3‐26図から▲33角 △同銀 ▲31龍 △41金 ▲33龍 (第3‐29図) ▲33角以下は一直線の進行です。 角と銀2枚を交換し、43とと21龍の両方を54角の射程から...