四間飛車– category –
-
四間飛車
【四間飛車対策】金無双急戦(6) ~先手46歩型.05~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/603 第0‐9図に戻り②▲37桂と桂で銀を取りに行く指し方を見ていきます。 こちらの方が①▲46歩に比べて攻撃力がある一方、守りの桂が居なくなって囲いの強度は落ちます。 後手の失敗例から見ていきます。 第0‐9図... -
四間飛車
【四間飛車対策】金無双急戦(5) ~先手46歩型.04~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/593 第0‐8図から(1)▲36歩と桂頭攻めを見せる展開を見ていきます。 第0‐8図から▲36歩 △44銀 ▲45歩 △同銀 ▲47金 (第0‐9図) ▲36歩に△44銀の活用がぴったりに見えますが、▲45歩とぽんと突き出すのが手筋の一着。... -
四間飛車
【四間飛車対策】金無双急戦(4) ~先手46歩型.03~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/586 第0‐2図より(b)▲65歩を見ていきます。 当然ともいえる反発で決戦は免れません。 第0‐2図から▲65歩 △77角成 ▲同飛 △53銀 ▲75歩 (第0‐6図) △53銀と引くのは迫力に欠ける気もしますが、この銀は後に守り駒... -
四間飛車
【四間飛車対策】金無双急戦(3) ~先手46歩型.02~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/571 第0‐2図より(a)▲88角を見ていきます。 ▲88角は弱気な手で結論から言うと居飛車が良くなります。 第0‐2図から▲88角 △76歩 ▲同銀 △77歩 (第0‐3図) △77歩と焦点に打つのが古来有名な手筋です。 ▲... -
四間飛車
【四間飛車対策】金無双急戦(2) ~先手46歩型.01~
↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/564 先手の対応としてもっともメジャーな▲46歩型を見ていきます。 テーマ図から ▲46歩 (46歩型基本図) 基本図から△64銀 ▲56歩 (第0‐1図) ▲46歩で後の▲46角が消えたのを見て、後手は△64銀と繰り出します。 ... -
四間飛車
【四間飛車対策】金無双急戦(1)
先手四間飛車対策としての金無双急戦を考察していきます。 なぜ先手四間飛車なのか? 理由は2つ・後手四間飛車相手には既存の急戦で有力なものがいくらでもある・居飛車が先手だと仕掛けの直前で1手余ってしまう(後述) テーマ図の1手前の局面を示します...