33金型早繰り銀(9) 〜先手37桂型.2〜
↓前回の記事
第2-1図より後手が(b)△54角と設置する指し方を見ていきます。
第2-1図から
△54角 ▲45歩 (第2‐3図)
△54角は87の地点と36の桂頭を睨んで、33金型早繰り銀における必修手筋です。
対する▲45歩も筋の一着
これを△同歩と取るのは▲47銀△75歩▲同歩△同銀▲56銀で次に△55角~△45桂が厳しすぎます。
第2‐3図から
△75歩 ▲同歩 △同銀 ▲44歩 (第2‐4図)
後手は狙い通り銀を進出しますが、じっと取り込んだ▲44歩が凄まじい迫力です。
△44同金は▲24歩から2筋を突破されてしまうので、後手はこの拠点を取り除けません。
第2‐4図から
△86歩 ▲同歩 △同銀 ▲同銀 △同飛 ▲43銀 (第2‐5図)
△86歩からの銀交換にはいきなり43銀と打ち込む手が成立します。
以下△41玉には▲88歩と受けておけば、△65角に▲45桂が実現します。
第2‐5図から
△43同金 ▲同歩成 △同角 ▲44歩 (結果図)
43の地点でばらした直後の▲44歩が決め手
以下△89飛成は▲79金打でよく、△54角と逃げるのも▲87歩△同角成▲同金△同飛成▲98角△88龍▲77角で先手勝勢です。
第2‐1図から(b)△54角と好点に打つのも、▲45歩~▲44歩が後手の玉頭への強烈なプレッシャーとなって、後手は反動でやられてしまいます。
結論を述べます。
後手が△42玉と上がったテーマ図B
ここで▲48金と上がって角の王手を消しておくのが、反発力の高い待ち方です。
以下(a)△75歩と(b)△54角のどちらも▲45歩~▲44歩の反撃が後手玉に近すぎて後手の勝てない将棋です。
後手はテーマ図Bの前に変化する必要があるようです。
その具体的な手段が△42玉に代えて△94歩です。
上図をテーマ図Cとします。
先手37桂型に対してはテーマ図Cを出発点として掘り下げていきます。
↓次回の記事
コメント