【四間飛車対策】金無双急戦(19) 〜先手56歩型.9〜 

↓前回の記事

あわせて読みたい
【四間飛車対策】金無双急戦(18) 〜先手56歩型.8〜 ↓前回の記事 https://west-shogi.com/archives/2118 第1-17図を再掲します。 第1-17図から▲81飛 △89飛成 (第1-20図) (β)▲81飛に△49金も見えますが、▲同金△同桂成▲58角...

第1-15図を再掲します。

ここから(ⅱ)▲65飛の展開を見ていきます。

第1-15図から
▲65飛 △同飛 ▲同銀 △46角成 ▲37角 △同馬 ▲同桂(第1-25図)

(ⅱ)▲65飛を選ぶと先手は本美濃を丸々残せるのが大きなメリットです。

一方で後手もほぼ駒損がなく、角を持ったまま終盤戦に入れます。

先手陣の急所を見極めて美濃囲いの攻略に参りましょう。

第1-25図から
△69飛 (第1-26図)

△69飛と銀取りで飛車を先着しますが、前回までとは少し話が違います。

△79飛〜△76飛成は飛車の働きが悪くなりましたが、△69飛〜△65飛成とすれば縦横に利く好位置に龍を据えられます。

すなわち先手としても、すんなり△65飛成を許すわけにはいかないのです。

銀に紐を付ける手段として、(α)▲77桂 (β)▲61飛 を順に見ていきます。

第1-26図から
▲77桂 △99飛成 ▲81飛 △15歩(第1-27図)

▲37桂と跳ねた形の美濃囲いの弱点は2つ。

コビンと端です。

ここではまず△15歩と突き捨てて、後の攻め筋を広げておきます。

△16歩の取り込みは双方の玉のHPに大きく影響するので、このタイミングでの手抜きはありません。

第1-27図から
▲同歩 △35歩 ▲47金 (第1-28図)

端に続いてコビンにも手を掛けます。

▲47金は上部を補強するこの一手の受けです。

この先は詰む詰まないが根幹にあるので、かなり繊細な手順になります。

まず後手の狙い筋は△36歩▲同金△47香です。

対して▲39金には△57角があり部分的には受け無しですが、そこで▲33歩が鋭手です。

以下△同桂▲34歩と進み

△49香成には▲33歩成△同金▲25桂

△49龍には▲同銀△同香成▲66角

いずれも詰めろ逃れの詰めろとなり、(簡単ではないにせよ)先手勝ち筋です。

後手の△36歩は先手の急所を突く攻めであると同時に、自玉を危険に晒す諸刃の剣なのです。

第1-28図から
△44銀 (第1-29図)

▲33歩を緩和しつつ、先手の玉頭に圧力を加える△44銀が正着です。

対して▲91飛成のような手は△36歩▲同金△47香を実行して後手勝ちです。

第1-29図から
(x)▲64角:攻防の位置に角を設置する。
(y)▲45歩:好位置の44銀を追い払う。
を次回以降で順に見ていきましょう。

↓次回の記事

あわせて読みたい
【四間飛車対策】金無双急戦(20) 〜先手56歩型.10〜   ↓前回の記事 https://west-shogi.com/archives/2173 第1-29図を再掲します。 第1-29図から▲64角 △36歩(第1-30図) (x)▲64角は自玉方面を守りつつ、▲42角成からの殺到を...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

徳島の将棋好き
"急戦で先攻する"が信条
33金型早繰り銀の開発者

コメント

コメントする

目次