先手中飛車対策 角交換ミレニアム(6) 〜▲88飛の変化.5〜

↓前回の記事

あわせて読みたい
先手中飛車対策 角交換ミレニアム(5) 〜▲88飛の変化.4〜 ↓前回の記事 https://west-shogi.com/archives/1905?_thumbnail_id=1912 第1-3図から(2)▲55同歩と対応する手を見ていきましょう。 第1-3図から▲同歩 △56歩 ▲84歩 (第1-...

第1-2図まで戻り、(b)▲66銀と上がる手を見ていきます。

第1-2図から
▲66銀 △21玉 ▲77桂 △32金 (第1-25図)

▲66銀〜▲77桂は好形とされていて、角交換振り飛車の1つの理想形です。

後手は▲66銀の瞬間を逃さず、△21玉からミレニアムに組みます

▲77桂に対しては△32金で囲いを一旦完成させて、先手の強襲に備えておくのが重要です。

金銀2枚のミレニアムなので片ミレとでも呼びましょう。

強度はさほどでもないですが、21玉の遠さと44銀・33桂の攻撃力を武器に戦います。

△32金に代えて△52金から金銀を寄せにいくのは、▲71角△83飛▲58飛のように動かれて危険です。

第1-25図から
(1)積極的に動く▲85桂
(2)駒組を進める▲89飛
を順に見ていきます。

第1-25図から
▲85桂 △55歩 (第1-26図)

(1)▲85桂は有名な飛び膝蹴り。

桂を犠牲に飛車先を逆襲する狙いです。

対して素直に△同飛と取るのは、▲86歩△82飛▲85歩△55歩に手抜きで▲84歩と攻められて大変です。

先に△55歩と突き捨てるのがここでも手筋です。

対して▲86歩は△56歩と取り込んで、いつでも△84歩〜△85歩を狙える後手が十分です。

このタイミングなら先手は▲同歩と応じるしかありません。

第1-26図から
▲同歩 △85飛 ▲86歩 △82飛 ▲85歩 △52飛 (第1-27図)

桂馬を回収した後は、8筋を見捨てて△52飛から中央での戦果を目指すのがミレニアムの戦い方。

上図まで進んで△55歩▲同歩の突き捨てが活きています。

次に△55銀がありますが、▲58飛には△87角があるため、先手としても受けは利きません。

第1-27図から
▲84歩 △55銀 ▲同銀 △同飛 ▲66銀 △51飛 ▲83歩成 (第1-28図)

▲55銀から銀歩を手持ちにし、後手好調です。

△57桂と△77角の傷がある先手は△55同飛に▲66銀と埋める一手なのが辛いところ。

△51飛と一段目に引くことで、▲72とに△同金が可能になった点は見逃せません。

ここから後手は駒得を活かして攻めを継続します。

第1-28図から
△15歩 (第1-29図)

△15歩が急所の端攻め。

「2歩と桂を持ったら端攻め」は対振り急戦の基本ですが、ミレニアムでは33の桂が活躍してくれるので「1歩と桂を持ったら端攻め」の心意気でいきましょう。

先手としては
①面倒を見る▲同歩
②攻め合いを目指す▲52歩
の対応が考えられます。

第1-29図から
▲同歩 △17歩 ▲同香 △25桂 (第1-30図)

△17歩と垂らすのが定番の手筋で、次に△16桂を狙っています。

対して▲同桂には△16桂▲18玉に△58角の豪打が炸裂します。

金で取っても飛車で取っても、△同飛成〜△28金で先手玉は詰みです。

したがって先手は▲同香の一手ですが、△25桂の追撃が利くのがミレニアムの良いところ。

対して▲16香と逃げるのには△24桂がぴったりの決め手になります。

第1-30図から
▲26歩 △17桂成 ▲同玉 (第1-31図)

▲26歩は再度の△25桂や△25銀を防ぐ手筋の受けですが、上図まで進んで先手玉はかなり不安定な形になりました。

後手からの決め手があります。

第1-32図から
△45角 (結果図)

△45角がトドメの一撃。

△67角成を防ぐには▲68金ぐらいですが、そこで△15香が刺さります。

対して▲16歩は△同香▲同玉△18角成、▲28玉は△18香成でいずれも後手勝勢です。

△15歩に①▲同歩 と取るのは、先手の持ち駒が乏しいこともあって、端から崩壊します。

第1-29図から
▲52歩 △同飛 ▲72と (第1-33図)

②▲52歩 は△16歩には▲18歩と謝ることにして、攻め合いに活路を求めた手です。

飛車の位置を変えてから▲72とと入ることで、△同金に▲81飛成を可能にしています。

一見すると厳しそうな攻めですが、後手からの返し技があります。

第1-33図から
△87歩 ▲同飛 △86歩 (結果図)

先の▲52歩によって2枚目の歩が入ったことを活かします。

△87歩〜△86歩の連打がぴったりのカウンターです。

対して▲同飛は△64角▲81飛成△36桂▲18玉△16歩で受けなし。

▲88飛と引くしかありませんが、△72金と払っておいて後手陣に怖いところはありません。

▲15歩と戻すのにはやはり△17歩が刺さるため、次の△16歩が約束されています。

駒得に加えて陣形にも差が生じており、後手が勝勢に近い優勢です。

第1-25図から(1)▲85桂と動いてくるのは、得した桂を使った端攻めが厳しく後手優勢です。

次回は(2)▲89飛の変化を見ていきましょう。

↓次回の記事

あわせて読みたい
先手中飛車対策 角交換ミレニアム(7) 〜▲88飛の変化.6〜 ↓前回の記事 https://west-shogi.com/archives/1931?_thumbnail_id=1933 第1-25図から(2)▲89飛 を見ていきます。 先手は仕掛けても反動が厳しかったので、駒組みを充実...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

徳島の将棋好き
"急戦で先攻する"が信条
33金型早繰り銀の開発者

コメント

コメントする

目次