先手中飛車対策 角交換ミレニアム(5) 〜▲88飛の変化.4〜
↓前回の記事
第1-3図から(2)▲55同歩と対応する手を見ていきましょう。
第1-3図から
▲同歩 △56歩 ▲84歩 (第1-20図)
(1)▲84歩の変化と比べて、先手は1歩を手持ちにし、後手は1手早く△57歩成とできる計算です。
この微妙な変化より後手の選ぶ手も変わってきます。
第1-20図から△57歩成が自然ですが、これには▲75銀△52飛▲83歩成と攻め合われて困ります。
すなわち上図から△71金の受けには▲82歩が利きます。
これは先手が1歩を持っているのが存分に活きています。
第1-20図から
△同飛 ▲66角 △82飛 ▲84歩 △52飛 (第1-21図)
この場合は△同飛と取ってしまうのが勝ります。
対しては▲39角が厳しいという話でしたが、ここでは△57角の返し技が利きます。
今度は後手が1手早いのが活きた格好です。
先手は▲66角とこちらから打つことになりますが、再度の▲84歩に△52飛と回って角を目標にできます。
第1-21図から
▲83歩成 △55銀 ▲39角 (第1-22図)
△55銀で角に当てて気分は良いのですが、ここからが簡単ではありません。
後手は55の銀が邪魔をして△57歩成とできないのです。
△44銀と引くのは良い形ですが、これでは手得が手損になってしまいます。
▲77銀△57歩成▲72とと攻め合われて大変な形勢です。
攻め駒は引くのではなく、足していきましょう。
第1-22図から
△45桂 ▲77銀 △57歩成 ▲72と △51金右 ▲81飛成 (第1-23図)
△45桂が以前も出てきた跳躍、△57歩成を可能にしつつ先手玉の上部に圧力を掛けておきます。
先手もようやく▲72とを実現しますが△51金右が冷静な対応。
先手は持ち駒が桂しかないので、金銀3枚をくっつけておけば早い攻めはありません。
後手は確実な攻めで寄せに向かいます。
第1-23図から
△56角 (第1-24図)
ずしりと△56角が手厚い一着。
次に△47と刷り込めば銀を削れる上に△46銀の活用も見込めます。
代えて△56銀も駒を活用して自然ですが、▲46歩の勝負手を与えます。
第1-24図から
▲61と △42金右 ▲62と △同飛 ▲54桂 △52飛 ▲42桂成 △同金 (結果図)
▲61と〜▲62とは攻めるならこれぐらいですが、自然に対応して後手陣はびくともしません。
結果図まで進んで後手が勝勢です。
第1-3図から(2)▲55同歩にも△52飛からの5筋逆襲が成功しました。
戻って第1-2図から(a)▲86歩△同歩▲同銀の逆棒銀には△55歩が機敏で、(1)▲84歩 (2)▲同歩 のいずれも5筋から反撃した後手がリードを奪えます。
↓次回の記事
コメント