33金型早繰り銀(3) 〜55角問題〜

↓前回の記事

あわせて読みたい
33金型早繰り銀(2) ↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/77 後手番で早繰り銀をする為には「2手稼ぐ」ことが必要だと前回の記事で説明しました。 今回はその仕組みを解説します。 ...

今回は先手の強襲策「▲55角問題」に挑みます。

下図は後手陣に隙ありと見た先手が▲55角と放った局面です。(第1-4図)

この角で先手が良くなれば33金型早繰り銀が戦法として破綻しています。

第1-4図から
△73銀 ▲24歩 △同歩 ▲33角成 △同桂 ▲24飛 (第1-5図)

第1-5図までは必然の進行です。

第1-5図から
△22銀 ▲23歩 △31銀 (第1-6図)

△22銀と銀で受けて▲23歩と打たせることで、先手の飛車先を重くするのがポイントです。

第1-6図から先手には (a)▲21金 (b)▲34飛 の2通りの攻め方があるので順に見て行きます。

第1-6図から
▲21金 △45桂 ▲31金 △57桂成 (第1-7図)

▲21金には気持ち良く△45桂と跳ねて行きます。

これに先手が▲48銀と受けるのは以下、△32銀▲22歩成△21銀▲同と△57桂成▲同銀△35角後手優勢です。

途中△32銀から銀を捌いておくのが大事で、これを怠ると最後の△35角に▲34飛が銀取りになります。

▲48銀は受けにならないので先手も△31金から攻め合いますが、玉頭に大きな拠点ができました。

先手は歩切れなのが泣き所です。

第1-7図から
▲22歩成 △47成桂 ▲32と △57角 ▲22飛成 △62玉結果図

▲22歩成は遅いようですが、先手は飛車を成り込まないことには攻めになりません。

対して△47成桂~△57角が厳しい攻め、次に△24角成と△39角成の両狙いです。

▲22飛成は一度詰めろで入りますが、△62玉とかわして結果図

先手は△39角成を受ける必要がありますが、▲48銀△同成桂▲同金△同角成▲同玉△69角寄り形です。

無理やり受けるなら▲48銀打ぐらいですが、△同成桂▲同銀△46角成と自然に進めて後手優勢です。

先手は攻め駒が少ない上に渋滞しています。

▲33とがやりたい手ですが、すかさず△71玉と引かれて飛車を渡すと先手玉は持ちません。

先手玉もすぐには寄りませんが、後手玉の安全度が測りやすいため、先手の攻めを丁寧に見つつゆっくり攻めれば、先は長いですが後手が負けない将棋です。

第1-6図に戻り(b)34飛 を見て行きます。

第1-6図から
▲34飛 △42玉 ▲24飛 △35角 ▲28飛 △26歩 (第1-8図)

▲34飛に△42玉は不安定ですがこの一手の受け、代えて△32歩では▲24飛と戻られて2筋が受かりません。

△42玉に▲21金△25角▲24飛△15角と飛車を捕獲して後手優勢です。

しかし△42玉と受けさせてから▲24飛と戻るのが巧妙な指し方。

▲24飛に△21歩と打てば局面は収まりますが、これには先手も▲58玉と立って傷を消しておきます。

上図は角と金歩の交換ですが玉型が大差なことに加え、先手からは桂頭攻めという明確な目標があります。

互角の範疇かもしれませんが実戦的にかなり後手が勝ち辛い将棋と言えます。

後手も強気の受けで飛車を押さえ込みに掛かります。

第1-8図から
▲68玉 △27角 ▲38銀 △54角成 ▲34金 △45馬 ▲35金 △同馬結果図

後手は馬を作ることに成功しましたが、先手も駒損を回復して迎えた結果図は一局の将棋としか言いようがありません。

後手の馬を手厚いと見るか不安定と見るかでかなり好みが分かれそうな局面です。

個人的には若干ながら後手持ちです。

以上より、第1-6図から (a)▲21金は後手優勢 (b)▲34飛は一局の将棋 となりました。

先手から▲55角と打たれても後手は互角以上に戦えます。

「55角問題」はこれにてクリアしました。

↓次回の記事

あわせて読みたい
33金型早繰り銀(4) 〜先手56銀型.1〜 ↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/350 今回からテーマ図A以降の進行に移ります。 ここから(1)▲66歩(2)▲同歩を順に見て行きます。 テーマ図Aから▲66歩 △76歩 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

徳島の将棋好き
"急戦で先攻する"が信条
33金型早繰り銀の開発者

コメント

コメントする

目次