▲56歩 △34歩 ▲68銀
私が時折採用する序盤を紹介したいと思います。
「相振りに苦労している中飛車党」もしくは「角交換振り飛車をたまに指す居飛車急戦党」の方は一考の余地があるかと。
初手から
▲56歩 △34歩 ▲68銀 (基本図)
56歩に84歩なら76歩と突いて中飛車か向かい飛車にします。
34歩は中飛車なら相振り飛車を見せた手ですが、68銀が面白い指し方。
ここで35歩は57銀から79角とすれば負担になりそうなので、後手が振り飛車にするならここで32飛が自然です。
これには57銀として①鳥刺しで行く②79角から88飛と向かい飛車にする③76歩から78飛として相振り飛車にする、などなど色々な指し方が考えられるので自分の好きな指し方を選んでもらえればと思います。
気になるのはここで84歩と突く手。
先手はすぐには角道を開けられません。
基本図から
▲84歩 △57銀 ▲85歩 △76歩 (第1図)
85歩まで引っ張り込んでからようやく角道を開けます。
ここで42玉などと穏便に来れば22角成同銀88飛(下図)と進めます。
これは菅井流三間飛車を先手番+三間に途中下車していない、で二手得で指せている計算ですから、打開の義務を負うことを差し引いても十分な展開だと思います。
問題は第1図から86歩と突っ込まれた時。
普通は無理筋ですが先手の横腹が薄いので成立しています。
第1図から
△86歩 ▲同歩 △同飛 ▲22角成 △同銀 ▲77角 (第2図)
飛車銀両取りですが後手も承知の上、激しくなります。
第2図から
△89飛成 ▲22角成 △33角 ▲21馬 △77桂(第3図)
先手は銀得を果たしますが第3図の77桂が厳しすぎる反撃。
先手はここからぎりぎりの順でしのぎます。
第3図から
▲68飛 △69桂成 ▲同飛 △79金 ▲68飛 △78金 ▲48玉 △68金 ▲同銀 (結果図)
後手は気持ちの良い順が続きますが結果図まで進んで局面のバランスは取れています。
後手は99角成ぐらいでしょうが先手からは55桂という厳しい手が残っています。
結果図はまだまだ難解ですが少し先手が勝ちやすいのではないかというのが個人的な見解です。
乱戦は避けられませんが序盤からペースを握りに行ける▲56歩△34歩▲68銀
是非一度お試しあれ。
ー本日の勉強ー
詰将棋 30問 棋譜並べ 1局 実戦 2局 (2敗 R2183→R2154)
コメント