【四間飛車対策】金無双急戦(12) 〜先手56歩型.2〜
↓前回の記事
基本図からもう一つの攻め方を紹介します。
B.81飛型早仕掛け
基本図から
△64歩 ▲46歩 △65歩 ▲36歩 △73桂 ▲47金 △81飛 (第B-1図)
一手△81飛と待ってから仕掛けます。
飛車の横利きで61の地点を守り、先手の飛車成りを防いでいるのが直接の意味です。
第B-1図から
▲37桂 △66歩 ▲同銀 △86歩 ▲同歩 △65歩 (第B-2図)
以下は同じ要領で攻めます。
上図から(1)▲65同銀 (2)▲57銀を順に見ていきます。
第B-2図から
▲同銀 △77角成 ▲同桂 △22角 (第B-3図)
▲65同銀に△同桂では▲同飛とされて、▲61飛成こそありませんが後手からの厳しい手もありません。
角交換から△22角と打ち直すのが部分的な定跡です。
上図からさらに(a)▲74銀 (b)▲67飛に分岐します。
第B-3図から
▲74銀 △77角成 ▲69飛 △78馬 ▲66飛 △77馬 (結果図)
▲74銀△77角成となった局面で▲61飛成とできないのが△81飛の効果です。
結果図以下▲69飛△78馬で千日手、先手が避けることはできないでしょう。
後手で急戦を仕掛けた居飛車側としては、このタイミングでの千日手は大成功です。
第B-3図から
▲67飛 △86飛 ▲74銀 △76飛 ▲61飛成 (第B-4図)
△77角成を受けて▲67飛には△86飛~△76飛と気持ちよく捌きます。
ただし81の飛車が動いたので、先手も飛車を成っての攻め合いになります。
上図で銀に目が眩んで△74飛には▲96角で切り返されます。
第B-4図から
△77飛成 ▲73銀成 △同龍 ▲65桂 (第B‐5図)
△77飛成とされて次は△74龍があるので銀の処置が必要です。
▲63銀成△同金▲同龍と駒損を避けるのは、以下△62歩で後手を引きます。
▲73銀成~▲65桂と手番を握りながら攻め続けるのが終盤の考え方です。
第B-5図から
△62龍 ▲53桂不成 △61龍 ▲同桂成 △15歩 (結果図)
対する後手も考え方は同じ
△62龍からの一連の動きで銀損をしましたが貴重な手番を得ました。
先手陣の急所である端を突っ掛けて結果図
駒の損得はなく互いに目一杯捌きあった格好です。
であるならば美濃囲いが活きるとしたものですが、▲37桂型に対する端攻めはかなりの迫力です。
また先手からの▲81飛には△71歩▲同飛成△44角の小技も効きます。
総合的に見て結果図はやや居飛車が勝ちやすいと判断します。
第B-2図から(1)▲65同銀は△81飛型が活きて後手十分に戦えます。
↓次回の記事
コメント