33金型早繰り銀(25) 〜角交換保留型.1〜

↓前回の記事

あわせて読みたい
33金型早繰り銀(24) ~先手棒銀.2~ ↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/1003 第5‐3図に戻り(2)▲38角を見ていきます。 部分的な定跡で▲24歩△同歩▲同銀△27歩に▲同角を用意しています。 第5‐3図から...

33金型早繰り銀がプロ棋戦で登場し、私の書籍の影響もあってか、戦法としてかなり認知されるようになってきました。

そうなると、33金型早繰り銀を警戒して角を交換してくれない人も出てきます。

戦法を作った者としては、警戒されて対策されるというのは至上の悦びなのですが、愛用者が増えている以上そうも言ってられません。

今回から先手の角交換保留型に対する指し方を紹介していきます。

基本となる方針は変わらず、「最速の攻めを狙うこと」を意識しましょう。

初手から
▲26歩 △84歩 ▲25歩 △85歩 ▲76歩 △32金 ▲77角 △34歩 ▲68銀 △33角 (第6-1図)

ここで▲同角成なら△同金と取り返して、33金型早繰り銀ですが…

第6-1図から
▲78金 △62銀 ▲38銀 △74歩 (第6-2図)

▲78金〜▲38銀が冷たい対応です。

相手の土俵では戦わないという意思表示で、実戦的とも言えます。

後手としては△62銀に代えて△42銀と上がってしまうのも有力で、これは「角対抗」と呼ばれる戦型になります。

こう進めば角換わりに比べて先手の利が減っているでしょう?というのが33金型早繰り銀の根幹をなす考え方ですが、本記事では△42銀を保留することでもっと得を取りに行きます。

第6-2図から先手の指し方として
(a)▲46歩〜▲47銀の腰掛け銀
(b)▲36歩〜▲37桂の37桂型
(c)▲36歩〜▲37銀の早繰り銀
を次回以降で順に見て行きます。

↓次回の記事

あわせて読みたい
33金型早繰り銀(26) 〜角交換保留型.2〜 ↓前回の記事 http://west-shogi.com/archives/1381 第6-2図から先手が(a)▲46歩〜▲47銀と腰掛け銀に構える展開を見ていきます。 第6-2図から▲46歩 △73銀 ▲47銀 △64銀 ▲56...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

徳島の将棋好き
"急戦で先攻する"が信条
33金型早繰り銀の開発者

コメント

コメントする

目次